施工実績

スタイルシェードを都城で体感!

建物 オフィス
築年数 36年〜40年
リフォーム箇所
商品 スタイルシェード
工期 1時間
都道府県 宮崎県
地域 都城市
Before
夏の暑さもですが、私のデスクに座ると日差しがまぶしくて仕事にならない!眩しいときにはブラインドを閉めっぱなしにしていました。
After
1時間ほどで2か所施工が完了。気になるカットサンプルとの違い!実際に付けてみるとまた印象が変わりますね(^^ ▲こちらはノーブルブラウン

スタイルシェードを都城で体感! ギャラリー

コメント

 

みなさんこんにちは!
宮崎の窓・玄関ドア・エクステリアリフォームの石田トーヨー住器です。

6月でも30度超えの暑さ!
みなさん暑さ対策は大丈夫ですか?

 

 

夏になるとよくあるこんなお悩み…

「最近、夏の暑さがキツくて…冷房つけてもなかなか涼しくならないんです。」
「朝から日差しがすごくて室温がすぐ上がっちゃう」
「外からの視線が気になる」

そんなお悩みありませんか?

特に南向きや西日が入るお宅だと、窓からの熱が一番の原因なんです。
実はエアコンで室内を冷やしても、外からどんどん熱が入ってくると冷房の効きが悪くなるんです!

日差しって“室内でカーテンやブラインドで遮っても、部屋の中が熱くなってからじゃ遅い”んですね。
でも、外付け日よけなら熱ごと外でカットできるので、部屋に熱を入れないことができるんです。

このお悩み、安心・信頼 LIXILの「スタイルシェード」で解決できます!
スタイルシェードは窓の外側に取り付けるだけで太陽熱を最大約83%カット!
夏の室内温度の上昇を抑えて、涼しく快適な空間をつくります。

詳しい特徴などはこちらから↓
https://www.pattolixil-madohonpo.jp/shop/miyazaki/mh000034/blog/29766

スタイルシェード商品を見て触って体験できる!展示コーナー
さてそんなスタイルシェードですが、今回、弊社石田トーヨー住器の都城支店事務所に展示用として施工しました。
お客様に実際の製品を見て・触れて・体感していただけるよう、スタイルシェードを設置しました!


▲スタイルシェード(インディゴデニム)


サンプルではこんな感じだけど実際につけたらどうなるのか検証です!

せっかくなので、施工手順・ポイントとあわせてご紹介します!(^^)!

■スタイルシェードの施工手順

シェードの色を決める
悩むのが色!
スタイルシェードは8色展開。

 

違う色を見てもらった方が良いので2色選びました。
カットサンプルだとこんな感じだけど実際つけたらどんな感じになるのでしょうか?


▲今回選んだのはこちら(上:ノーブルブラウン、下:シェールグレー)

 

②取付位置の確認

設置する窓のサイズ・外壁の構造を確認し、シェード本体の取り付け位置と固定方法を決定します。
今回は壁に穴を開けたくなかったのでサッシ枠付けにしました。
※壁付け/天井付けなど、設置環境に応じて選択可です。


▲ここに取り付けていきますよ〜

②本体用取付部品の取り付け

本体用取付部品をサッシ枠にビスでしっかりと固定します。
壁付けの場合は外壁の材質に合わせて、アンカーなどの補強を行うこともあります。

本体(ボックス)をセット

シェード本体をブラケットに取り付け、カチッと音がするまで押し込んで固定します。
正しく固定されているかを必ず確認してください。

④フックの取り付け

シェードを下ろしたときに固定するためのフックを、サッシ枠下に取り付けます。
床面や手すり固定にすることもできますよ♪
位置がズレないよう、実際にシェードを下ろしてから取り付け位置を決めるのがポイントです。


▲シェードを下ろすとこんな感じで固定できます!

展示コーナーのご来店はお気軽に♪

スタッフがご案内しますので、「ちょっと見るだけ…」という方も大歓迎です。
内窓、外窓に使える国の補助金【先進的窓リノベ事業2025】についてもご相談可能です!
また、展示コーナーにはその他にもペット関連商品もございます。
猫壁(にゃんぺき)をご覧になられたい方は愛猫ちゃんと一緒にご来店も大歓迎です♪

実際に“目で見て、触れて、納得して”あなただけの理想の住まいづくりを始めませんか?

☆彡あなたの「こんなの欲しかった!」がきっと見つかります。

 

展示場所:石田トーヨー住器 都城支店 都城市志比田町5657-3
営業時間:9時~17時
定休日:土・日・祝日
電話番号:0986-57-100

※スタッフが1名のため不在の場合がございます。
ご来店の際にはお電話をお願いいたします。

 

******************************************************************

窓の交換なら窓リフォームに使える補助金あります!
補助金の詳細やよくある質問などはこちらから↓

先進的窓リノベ事業のアレコレが分かる!特設サイト